看護師へいのプロフィールを簡単に紹介します。
看護師へい(小林洋平)
看護師YouTuber / セミナー講師
1990年生まれ、群馬県出身。実名は小林洋平(こばやしようへい)。
《「知識」×「環境」で看護師が楽しくなる!》をテーマに活動中。
人生1/3は仕事、どうせ働くなら楽しく働きたいと思っている。
しかし、職場環境が合わず看護師になって4ヶ月で退職を決意。
紆余曲折あり、看護師を続けたが「環境」が変わり・「知識」をつけてきたことで看護師生活が “楽しく” なる!
『仕事が辛い→仕事が楽しい』に変わってくれる人が増えて欲しいと思い情報発信をしています。
当ブログでは、職場「環境」を良好にする為の情報を提供。
YouTubeでは、より看護師を楽しくする為の「知識」を配信。
また各SNSでも情報発信活動をしている。
著書:「看護師へいPresents 吸引・排痰法」(日本看護協会出版会)
看護師へいの経歴
看護師としての経歴を簡単に紹介します。
看護師経験10年以上
・看護専門学校を首席で卒業
・中小病院
→消化器外科病棟 4ヶ月勤務
→整形外科病棟 4年8ヶ月勤務
・高度救命救急センター病院
→循環器・血液内科病棟 1年半勤務
→集中治療室(ICU) 3年半勤務
・介護施設の非常勤経験もあり
・現在は、セミナー・学習支援事業を展開中(YouTubeチャンネル登録者数6万人以上)
詳細な経歴
今までの経験や、人生に影響を与えた出来事を少し詳しく紹介します。
2002年 | 小学5年生の時に父親の会社が倒産、借金を残して逃亡。 |
2008年 | 高校卒業後の進路に悩むが、親戚が看護師だったため母親のすすめで看護学校に行く事を決める。 正直、看護師に興味はなかったが、父親の件があった為、職の安定+給料の安定+奨学金制度がある事が理由だった。 |
2009年 4月 | 看護師専門学校に入学。 卒業後の入職予定の病院にて、奨学金を借りる(3年間のお礼奉公にて、奨学金を返済しなくてよい契約)。 |
2012年 3月 | 実習や国試を終え、看護学校を無事卒業。 国試前は勉強にハマり、学年の真ん中ぐらいの順位から成績が向上し最終的には首席で卒業できる。 |
2012年 4月 | 奨学金を借りていた中小病院の消化器外科病棟に勤める。 |
2012年 8月 | 病棟の新人いびりがすごく、退職を決意(新人は3名いたが、1名は6月に退職、2名は同時期に退職を伝えるような状況だった)。 |
2012年 9月 | 看護部長と面談の末、整形外科病棟に移動となる。 正直、お金に困った生活をしていたので奨学金を返す余裕もなかった。 整形外科病棟に移動後は、新人いびりがなくなり、働く事が苦痛ではなくなる。 |
2014年 | 大好きだった祖母が自殺(自分とは別居だったが、家庭内の虐待もあった様子)。 日々の生活を楽しむ事も大切だと改めて実感し、人生の1/3の時間を過ごす仕事も楽しみたいという思いがより一層強くなる。 |
2015年 | もっと仕事が楽しくなることを求め、転職を決意。 学生時代に講師として来ていた看護師さんが救急で楽しそうに働いている様子があった為、救急の病院に行く事を決める。 |
2015年 11月 | 東京の救急病院に面接に行くが、不採用となる。 |
2016年 8月 | 別の救急病院に面接に行き、無事採用がきまる。 |
2017年 3月 | 中小病院を退社。 |
2017年 4月 | 高度救命救急センター病院循環器・血液内科病棟に勤務、1年半勤める。 フライトナースや認定看護師を目指し始め、この頃から色々な看護系資格も取得開始する。 |
2018年 6月 | 高度救命救急センター病院の集中治療室(ICU)に移動し、3年半勤める。 仕事量が多くて大変だったが、やりがいを感じ看護師が楽しいと感じる。 |
2019年 12月 | 結婚。妻も看護師(看護師経験10年以上)、妻は中々職場が合わずに3回転職の末、現在は美容看護師として勤務(総合病院→整形外科クリニック→老健→美容)。 |
2020年 5月 | YouTube「看護師へい【できるナースと言われる知識!】」で情報発信を開始。 |
2022年 3月 | 高度救命救急センター病院を退社。 情報をまとめたり、人に伝える仕事のが向いていると感じ仕事の方向性を変更。 学習支援・情報発信活動を本格的に行うために事業準備を行う。 |
2022年 4月 | 子供が生まれる。超可愛い。 |
2022年 9月 | YouTubeを中心に学習支援・情報発信活動を本格始動(個人事業を開業)。 |
2023年 6月 | 当ブログ「看護師へいの転職ルート」を開始。 |
2024年 3月 | 初の著書「看護師へいPresents 吸引・排痰法」(日本看護協会出版会)を出版。 |
2024年 6月 | 介護施設の非常勤(夜勤専従)をWワークで開始。 今まで病院的な視点しかなかったため、今までと違う看護師の経験を積むことでリアルな現場の視点や色々な看護師の働き方など視野を広く持てるように始める。 ぶっちゃけ、家族を支えるための金銭的な問題もあり。 |
資格・受講歴

- 看護師
- 3学会合同呼吸療法認定士
- 心電図検定2級
- ICLSプレインストラクター
- BLSプロバイダー
- 外傷初期看護セミナー(JNTEC)プロバイダー
伝えたい事(活動目的)
人生1/3は仕事、どうせなら楽しく働きたいと思いませんか?
私は看護師になってたったの4ヶ月で退職を決意しましたが、気づいたら看護師がすごく楽しくなりました!
なぜ楽しくなったのかを分析したら、見えてきた事があります。
《看護師が楽しくなる3つの方法》
- 感謝される←心・知識・技術が高い
- 認められる←心・知識・技術をみがく(仕事ができる)
- 職場環境が良い←人間関係が良い・ライフスタイルと合う・給料が満足できる・キャリア目標に沿っている(自分に合った職場選び)
この3つの方法を達成するためには、「知識」と「環境」が揃う必要を感じています。
「知識」×「環境」で看護師が楽しくなるんです!
私と同じように、仕事が “辛い” と思っていた人が、少しでも仕事が “楽しい” に変わってくれたら嬉しいと思っています。
主にYouTubeで、より看護師を楽しくする為の「知識」を配信。
当ブログでは、職場「環境」を良好にする為の情報を提供します。
看護師へいの著書
- 初の著書「看護師へいPresents 吸引・排痰法(看護の沼にハマる)」(日本看護協会出版会)
-
ポチップ
講演・出演させて頂いたメディア一覧
- 日本離床学会 様
セミナー講師:臨床での動き方が確実に身に付く!人工呼吸患者の早期離床 トラブル発生・対応力 編 - マイナビ 様(看護師チャンネル【シゴトLive】)
記事:【新人さん必見】苦しかった新人時代、異動、転職…YouTuberへ転身したきっかけは?看護師へいさんにインタビュー!
YouTube動画:苦しかった新人時代、異動、転職、YouTuberへの転身までの道のりを看護師へいさんにインタビュー! - メディカ出版 様(看護師国試合格応援団:Instagramアカウント)
グラフィカゆるっと感謝祭〈看護学生の就活はじめの一歩〉
リール動画①:看護学生の就活スケジュール
リール動画②:自己分析の方法
リール動画③:将来収入を上げる戦略
リール動画④:楽しく働くための考え方
リール動画⑤:事前アンケートに対するQ&A
YouTube・SNSアカウント
YouTube![]() 看護師・看護学生に向けた学習系の動画を中心に、看護師に役立つ情報・国試対策を配信中! チャンネル登録者数6万人超え。看護師の学習系チャンネルの中ではトップクラスになっています。 YouTube | X(旧:Twitter)![]() 活動報告・役立つ知識の共有などリアルタイムの情報提供! X(旧:Twitter) |
Instagram![]() サクッと学べてスグに使える知識を投稿中! | Instagram(看護学生用アカウント)![]() 国試対策問題一問一答を投稿中! Instagram(看護学生用アカウント) |
看護師へい公式LINE

看護師へい公式ラインでは、看護師さん・看護学生さんに役立つ情報の配信をしています。
登録者限定プレゼント&セミナー先行案内(先着順)もあります!
今後、近くでセミナーを開催する際にお知らせをご希望の方は、ぜひご登録ください。
セミナー開催が決定した時点の最優先で通知が届きます。
個人的に悩みを相談したい人は、公式LINEでも相談を受け付けています。
お困りの際には、いつでもお気軽にご相談ください。
《看護師向け》
- 携帯で見れる医療略語一覧表(164選)
- 救急カートの薬剤−投与場面早見表−
- 情報収集もれ防止チェックリスト
- 夜勤の情報収集用紙
- 日勤&夜勤ToDoリスト
- 介護施設利用者情報用紙
《国試対策》
- 完全解説付き過去問スライド(合計:325問)
- 下ネタ語呂合わせ&覚え方(合計:54個)